症例一覧|宮原おとなこども歯科・矯正歯科|さいたま市北区宮原の専門医のいる歯医者・小児歯科

〒331-0812埼玉県さいたま市北区宮原町3-560 加藤ビル2F
048-788-5213
ヘッダー画像

症例一覧

症例一覧|宮原おとなこども歯科・矯正歯科|さいたま市北区宮原の専門医のいる歯医者・小児歯科

前歯のインプラント治療

症例1

治療概要

Before

症例1の治療前

After
症例1の治療後
症例1のレントゲン画像
患者様
40代男性
治療期間
約1年
概算治療費
約75万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

左上前歯のインプラント治療を希望され来院された患者様です。

治療計画

左上の前歯が破折し保存不可であっため、抜歯後にインプラントにて治療することとなりました。
インプラントは骨造成を併用し埋入手術を行い、上部構造を装着しました。
右の前歯の被せ物のやり替えも希望されたため、右の前歯の被せ物も新製しました。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

症例2

治療概要

Before

症例2の治療前

After

症例2の治療後

患者様
40代女性
治療期間
約1年
概算治療費
約60万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

左上前歯のインプラント治療を希望され来院された患者様です。

治療計画

左上の前歯が破折し保存不可であっため、抜歯後にインプラントにて治療することとなりました。
両隣の歯は、保険適用のCR修復にてリカバリーしています。
インプラントは骨造成を併用し埋入手術を行い、上部構造を装着しました。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

奥歯のインプラント治療

症例3

治療概要

Before
症例5の治療前
症例5の治療前
After
症例5の治療後
症例5の治療後
患者様
40代女性
治療期間
約1年半
概算治療費
約120万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

右下奥歯の歯が破折しており、抜歯後のインプラント治療を希望され来院された患者様です。

治療計画

破折している右下の奥歯を抜歯し、奥歯3本の欠損部にインプラントを2本埋入し、3本の上部構造を作製する治療を行うこととなりました。
インプラントは骨造成を併用し埋入手術を行い、上部構造を装着しました。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

症例4

治療概要

Before
症例4の治療前
症例4の治療前
症例4のレントゲン画像
After
症例4の治療後
症例4の治療後
症例4のレントゲン画像
患者様
40代女性
治療期間
約1年
概算治療費
約70万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

左下奥歯のインプラント治療を希望され来院された患者様です。

治療計画

左下の奥歯の欠損部をインプラントにて治療することとなりました。
インプラント埋入手術を行い、上部構造を装着しました。
両隣の歯は、なるべく自分の歯を削らないようにするために、虫歯の部分だけを削り、虫歯の部分だけをセラミック修復にてリカバリーしています。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

全顎のインプラント治療

症例5

治療概要

Before
症例5の治療前
症例5の治療前
症例5の治療前
After
症例5の治療後
症例5の治療後
症例5の治療後
患者様
50代女性
治療期間
約2年半
概算治療費
約700万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

『入れ歯が合わない』と来院された患者様です。

治療計画

上顎は、左奥の2本の歯以外は残存歯質が無かったため抜歯し、6本のインプラントを埋入し、11本のインプラント上部構造を製作しました。
残すことが出来た、奥歯2本の自分の歯の部分には保険のクラウンを製作しました。
下顎は、右下奥歯だけは残存歯質が無かったため抜歯し、欠損している左右奥歯に各々3本ずつインプラントを埋入し、上部構造を製作しました。
インプラントの手前の天然歯にはセラミックの被せ物を製作し、前歯部は保険のプラスチックにてリカバリーする治療計画を立てました。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

症例6

治療概要

Before
症例6の治療前
症例6の治療前
症例6の治療前
After
症例6の治療後
症例6の治療後
症例6の治療後
患者様
60代女性
治療期間
約2年
概算治療費
約500万円 ※費用は治療当時の料金となります

治療動機

重度の歯周病に侵され、『歯がグラグラして、噛めない』と来院された患者様です。

治療計画

上顎は、歯周病で全ての歯がグラグラで保存する事が困難であったため、全て抜歯し、8本のインプラントを埋入し、12本の上部構造を製作しリカバリーすることを計画しました。
下顎は、左の奥歯もグラグラで保存できなかったため、左の奥歯だけを抜歯し、前歯8本は歯周病の治療をしっかり行い、何とか保存し、保険の被せ物を製作しました。
奥歯の欠損部には、自費の義歯を製作する治療計画を立てました。

インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)

外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います。
メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎等にかかる可能性があります。
全身疾患がある場合インプラント治療ができない可能性があります。
自費診療(保険適用外治療)となります。

PageTop