おとな矯正
おとな矯正
~当院では日本矯正歯科学会の認定医が治療を行います~
矯正歯科は歯並びや噛み合わせが悪い不正咬合(ふせいこうごう)を治療します。
良い歯並びや嚙み合わせは、健康的な生活を送るうえで、とても大事なことです。
歯並び・噛み合わせに関してお悩みがある方は、ぜひ一度、気軽にご相談下さい。
歯並びを治せる | ➡見た目が改善がされる |
---|---|
しっかり噛めるようになる | ➡食べ物の消化を効率的に行えます |
歯みがきもきちんとできるようになる | ➡むし歯や歯周病のリスクを下げます |
正しい発音でしゃべることができるようになる | ➡コミュニケーションの向上 |
八重歯、乱ぐい歯(叢生:そうせい)
「でこぼこ」の歯並びは専門的には「叢生」と呼びます。歯列が顎の中に並びきらず前後に逸脱したり捻れて並んでいる状態で、歯ブラシが届きにくく歯と歯の間に汚れがたまり虫歯や歯周病が起こりやすくなります。
出っ歯(上顎前突:じょうがくぜんとつ)
上の前歯が前に傾斜していたり突き出している状態。「出っ歯」は専門的には「上顎前突」と呼び、上下の前歯の間に6mm以上距離があります。見た目の問題や発音障害、口呼吸が習慣となり虫歯や口臭が起こりやすくなります。
受け口(下顎前突:かがくぜんとつ)
下の前歯が上よりも前に突き出ている状態。「受け口」は専門的には「反対咬合」と呼び、主に前歯の噛み合わせが上下逆の状態です。うまく噛めなかったり、聞き取りにくい話し方になります。骨格異常や噛み合わせのずれが大きい場合は外科手術が検討されることもあります。
開咬(かいこう)
上下の前歯がきちんと咬み合わない状態。前歯で食べ物をうまく噛み切れない、正しく発音できない、咀嚼(そしゃく)がうまくできない等の症状が出ます。
すきっ歯(空隙歯列:くうげきしれつ)
歯と歯の間にすき間ができている状態。見栄えが悪い、隙間に食べ物が挟まる、発音障害等が起こったりします。
子供の方が成長期のためスムーズに治療を行うことができますが、成長期以降の成人の方でも多少時間は掛かるものの歯並びや噛み合わせのお悩みを解決することは可能です。矯正の大きな目的には見た目のコンプレックスの解消がありますが、そのほかにも綺麗な歯並びになることで歯みがきがしやすくなり虫歯や歯周病の予防にも繋がります。また噛み合わせが整うことで筋肉や顎関節・歯周組織に余計な負担を掛けずにすみ全身の健康にも繋がります。
歯の表面にワイヤーとブラケットと呼ばれる固定装置を装着して歯列を整えていく方法で、歯列矯正の中で最も広く行われています。
歯の表側にブラケットを装着する唇側矯正治療の歴史は100年以上あり治療法が確立されており最も安全な治療法です。
マウスピース型の矯正器具を装着して歯を動かす治療。目立たず治療が受けられ、取り外しも可能でいつも通りに食事や歯みがきをすることができるメリットがあります。
一方で、患者さん自身での装置管理が必要である事や適応症がある事などのデメリットもあります。以上のことより当院ではカウンセリングでよく相談した上でマウスピース矯正が向いている方へのみ御提案しております。
適用症例・適用できない症例がありますので、どうぞお気軽にご相談ください。
薬機法において承認されていない医療機器「クリアコレクト」について
当院ではマウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名:クリアコレクト)による矯正治療を御提供しております。矯正治療を受ける際には以下の点をご了承ください。
当院でご提供している「クリアコレクト」は薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め導入しています。
未承認医療機器の使用:マウスピース型カスタムメイド矯正装置の材料は厚生労働省の認可を得たものですが、当院で使用しているクリアコレクトは完成物薬機法対象外の矯正装置です。医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を得ておりませんので医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
入手経路:マウスピース型矯正システム、クリアコレクトは2006年にアメリカ・テキサス州で開業していたDr. Willis Pumphreyによって開発されたシステムで、2017年Straumann Groupの一員となり世界規模で展開されており、当院はストローマン・ジャパン株式会社を通じて利用・入手しております。
国内の承認医療機器等の有無:当院が使用するマウスピース型カスタムメイド矯正装置以外に複数のシステムが開発されています。またその中には日本で承認を得ている矯正装置も存在します。
諸外国における安全性等に係る情報:クリアコレクトは全世界で600万人以上の症例数をもっています。(2021年迄の累計)2009年には米国食品医薬品局(FDA)の承認を得ており現在まででクリアコレクト固有の重篤な副作用の報告はありません。
全体矯正治療の一般的な治療期間は2年程度になります。抜歯を併用した矯正治療や、難易度が高い矯正治療の場合は、2.5年ほど要します。通院頻度は、ワイヤー型矯正装置の場合は月1回、マウスピース型矯正装置の場合は平均1~3か月に1回 になります。また、通常の処置以外にも矯正装置の故障に対する応急処置などで数回ご来院をお願いする事もあります。
矯正治療の終了後も、保定(メンテナンス)のための通院が必須です。(2年間で5回程)
歯列矯正治療をお考えの方は、まずはカウンセリングを受けていただきます。簡単に口の中の写真を撮影し、歯列矯正治療の適切な開始時期、使用可能な矯正装置・おおよその治療方法、治療期間及び定額制の費用の概略についてご説明いたします。未成年の方は、必ず保護者の方とご来院ください。
歯列の型取りやオーラルスキャナーによる口腔内データ取得、お顔やお口の中の写真、矯正の規格レントゲン写真などの検査を行います。検査当日は治療の説明はございません。
資料を分析した結果から、患者様にあった治療計画の詳細をご説明いたします。また治療開始時期や治療方法の選択ができる場合は患者さんに検討していただきます。
矯正装置の種類によっては準備と時間が必要な場合もあります。また抜歯を併用しなくてはならない患者様には先に抜歯を行います。新しい矯正装置が装着された後は必ず注意事項や使用方法の説明を行います。
通常は4〜8週間に1回のペースで通院が必要となります。治療期間は全体矯正の場合は2年程度になります。治療装置の種類によって、通院頻度は異なります。
長かった矯正治療もいよいよ終了です。ただし、矯正装置外して後そのままでは歯列は少しづつ「後戻り」をし始めます。動かした歯を支える骨や歯周組織が安定するまではリテーナーを装着します。その後のメンテナンスの通院間隔は2~6ヶ月に1回程度です。
PageTop