歯科口腔外科|宮原おとなこども歯科・矯正歯科|さいたま市北区宮原の専門医のいる歯医者・小児歯科

〒331-0812埼玉県さいたま市北区宮原町3-560 加藤ビル2F
048-788-5213
ヘッダー画像

歯科口腔外科

歯科口腔外科|宮原おとなこども歯科・矯正歯科|さいたま市北区宮原の専門医のいる歯医者・小児歯科

親知らずの抜歯

親知らずとは?

親知らず

「親知らず」は、奥歯の一番奥に生えてくる永久歯で、「第3大臼歯(だいさんだいきゅうし)」とも呼ばれています。一般的に生えてくる時期は10代後半から20代前半ですが、まれに30~40歳頃に生えてくる場合もあります。はじめから「親知らず」がない方や上下左右の4本が揃っていない方など、個人差があります。また、まっすぐに生えてくるとは限らず、斜めに生えたり、埋まったままだったりすることもあります。

必ず抜かないとダメ?

親知らず

「親知らず」は、必ず抜かなければならないというものではなく、痛みがない場合や周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありません。ただ一番奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病になるリスクが高いのも事実です。現在の状態や今後の展開を鑑みて抜歯をするか検討する必要があります。

抜かないといけない時は?

歯の痛みを感じる女性

  • 歯ぐき(歯肉)の腫れや痛みを繰り返している
  • 頻繁に食べ物がつまる
  • 手前の歯や「親知らず」が虫歯になっている
  • 「親知らず」が他の病気の原因になっている

などが挙げられます。

親知らずを抜く時の注意事項は?

親知らずの抜歯は、周囲の神経や太い血管の確認が必須となります。歯科用CTで「親知らず」を立体的に把握し、根の数・生え方・神経や血管の位置を考慮しながら行います。
神経に接していたり、根の形が複雑であったりなど専門的な器具が必要な場合は、口腔外科専門医院や大学病院を紹介させて頂きます。
「親知らずの抜歯」は、詳しい診察が必要となりますので、お悩みの際は気軽に受診ください。

抜歯

抜歯

虫歯や歯周病が進行することで、歯を保存することができなくなった場合は、歯を抜くことがあります。患者様の中には「歯医者では歯を抜かれる」というイメージを強く持っている方も多いかもしれません。しかし最近の歯科治療では、可能な限り歯を残すという考え方が第一選択としてあります。当院でもその考え方に則って治療を進めて参ります。ですが、お口の中の環境を改善するために抜歯を必要とする場合も勿論あります。

口腔粘膜疾患

口腔粘膜疾患

口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)に、炎症や腫瘍、アレルギー症状などが出現する疾患をいいます。口腔内の粘膜は刺激を受けやすく、常在菌も多く存在しています。そのため症状が変化しやすいという特徴がありますが、「腫れ」、「えぐれ」、「変色部位」などを入念に診断し、適切な治療へとつなげていきます。

口腔内腫瘍

口腔腫瘍は、大きく良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。良性腫瘍には顎骨という硬組織に生じる歯原性腫瘍(エナメル上皮腫、歯牙腫など)、軟組織に生じる非歯原性腫瘍(乳頭腫、線維腫、血管腫など)があります。一方、悪性腫瘍である口腔がんは、発生部位によって分類されており、舌がんや歯ぐきにできる歯肉がんが代表的です。
口腔がんの発生要因は数多くありますが、代表的なものは喫煙と飲酒です。喫煙者の口腔がんによる死亡率は、非喫煙者の約4倍といわれており、重度の飲酒もハイリスク因子と考えられています。不潔な口腔衛生状態やヒトパピローマウイルス(HPV)感染なども原因とされています。
口腔がんのできやすい場所は舌・歯茎・頬の粘膜です。中高年齢の方は、毎月セルフチェックを行い少しでも気になることがあれば、診察を受けることが大切です。

口腔がんのセルフチェック

  • 治りにくい口内炎や出血しやすい傷がある
  • 口腔内に盛り上がったできものや固くなった部分がある
  • 顎の下や首の脇に腫れがある
  • 食べたり飲みこんだりすることがスムーズにできない

顎関節症(がくかんせつしょう)

歯の痛みを感じ顎を抑える女性

顎の関節とその顎に関連する筋肉(咀嚼筋)の病気です。「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」「顎を動かすとカックン、コッキンといった不快な音がする」「痛みで口が開かない」といった症状が認められますが、顎だけでなく、片頭痛や肩こり、腕や指のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。原因としては、ストレスを含む精神的な要因、噛み合わせの異常、夜間の歯ぎしりやくいしばり、頬杖(ほうずえ)などの癖、解剖学的な問題などが考えられています。
症状は多岐にわたり、軽度から重度まで個人差が大きいという特徴がありますが、重い症状の場合、放置すると進行して顎の機能が破壊されてしまうこともまれにあります。症状があればお早めの受診をお勧めします。

顎顔面外傷(がくがんめんがいしょう)

口まわりや口内、顔面に負った外傷を顎顔面外傷といいます。歯の割れ・折れ・打撲・脱臼、口腔内粘膜の傷、顔の皮膚の傷、顎顔面骨の骨折などがあります。交通事故や転倒、打撲など原因は様々です。顎顔面外傷は機能面の問題もありますが、外見面でも問題になることがあります。負傷箇所にもよりますが、早期治療によって両面とも回復が望めますので早めの受診が大切です。

自家歯牙移植

自家歯牙移植は、歯を失ったところに自分の歯(親知らず)を移植します。治療できる条件が限られ、インプラントと比べると成功率が落ちると言われています。
しかし、自分の歯を移植するため、異物反応が起きにくく、普通の歯と同じように違和感なく使えます。口腔内状況によって治療が可能か判断したのち、必要に応じて個々に提案させて頂きます。

移植対象の方

  • 歯が折れたり、虫歯で崩壊したり、または根に膿みがたまり難治性で奥歯を抜かなければならない場合
  • 既に奥歯を抜かれて、親知らずが残っている場合
  • その場所にインプラントを入れようかブリッジにしようか考えられている方
  • 先天的に永久歯が少なく隙間が多く空いていたり、乳歯が悪い状態で遅くまで残っているケース
  • 大きな虫歯が奥歯にあり、抜歯しなくてはならない方、抜歯を検討されている方

移植の条件

  • 不必要な歯(ドナー歯)がなくてはいけない
  • 移植する歯が歯周病にかかっていない歯であること(歯根膜の存在)
  • 移植する歯の根が単根か複雑な形でないこと
  • 移植する場所に歯の大きさが類似(サイズがあっている)
  • たばこを吸われない

注意事項

移植後、生着期間を待った後、根の治療が必要となり、その後、被せる処置も必要となります。また移植には適用・非適用があります。すべての症例で移植が可能ということはありません。ご希望の方は一度ご相談頂き、適用・非適用を含めてお話しさせて頂きます。

PageTop