定期管理型予防歯科
定期管理型予防歯科
「0歳から100歳までの予防歯科」 定期管理予防型の歯科医院
これらは全て「誤った認識」です。
一生涯、入れ歯等に頼らず、ご自身の歯で生活することはできますし、虫歯や歯周病にならないための取り組みも存在します。
でも毎日歯磨きをしていたとしても、虫歯や歯周病になってしまう方もいます。
これはなぜなのでしょうか?
それは、『歯科医院で行う、定期的な歯のメイテナンス』を行っていないからです。
国別の「定期検診受診率」と「残っている歯の本数」の相関
この統計は国別に、「歯科医院で定期的なメンテナンスを受けている割合」と、「80歳の時に残っている歯の本数」の相関関係を示したグラフになります。
このグラフから分かることは、「定期的に歯のメンテナンスを受けていれば、80歳の時に残っている歯の本数は圧倒的に多い」ということです。
そして「日本人は、欧米と比較して、定期的なメンテナンスを受けていない人が多いため、80歳になった時に残っている歯の数が非常に少ない」ということです。
では、日本と欧米の、この違いはどこからきているのでしょうか?
これまでの日本の歯科治療は「削って詰める」が主流であり、痛くなったら歯医者さんに行って削って詰めるという治療を繰り返してきました。しかしそれでは、どんどん自分の歯を失っていくことになります。「虫歯になって、詰め物になって、また虫歯になって、詰め物が被せ物になって、歯周病も進行して、最終的には歯を抜かなければいけなくなり、入れ歯になる」という最悪のシナリオになってしまいます。
しかし欧米では、予防することにより、より多くの歯を保存でき、結果、美味しいものが食べられる、審美的な側面も維持できる。そして、自分自身が払う医療費も削減できる。そんな老後を過ごせることが理解され、「予防」という概念が浸透し、上記のような差が生まれてきました。
これらをきちんと患者様にお伝えし、歯科医院へ『予防』しにメンテナンスへ来て頂き、より多くの歯を残せるように管理していくことが大切です。
歯科医院で行う「予防」の考え方には2つあります。
1つは「定期検診」。
もう1つは「定期管理」です。
当院では「定期管理」を行っていきます。
「定期検診」は問題が起きた時に早期に治療し拡大を防ぐことです。
「定期管理」は問題が起きないように管理・予防していくことです。
どちらが良いでしょうか?
答えは「定期管理」です。何か問題が起きてからではもう遅いのです。
問題が起きないように定期的に管理し、いつまでも健康な状態をキープする「定期管理型の予防歯科」でなければ、御自身の歯を守っていくことはできません。
各年代によって、お口の健康を維持させるために注意すべきこと、そして行うべきことは異なります。また、どの年代でも行うべきことがあります。
各年代により、リスクも異なります。しかし、そのリスクは事前に予防できるものですので、先回りすることでリスクコントロールが可能になります。
患者様の年代や背景・環境に合わせた、予防プログラムを実践いたします。
PageTop