
つめもの
つめもの
虫歯になってしまった歯を削り修復する方法としては、大きく分けると、詰め物と被せ物の2種類があります。
かぶせ物
削った後、型取りを行い、技工士さんに作製して貰った被せ物を、セメントにて接着する治療方法です。
つめ物
削った後、型取りは行わず、削った部分にダイレクトにプラスチックを詰めていく治療方法です。
つめもの(コンポジットレジン修復法)は、現在、虫歯治療やその他の治療で広く普及している治療方法です。
コンポジットレジンという樹脂は、樹脂にセラミックの粒子を混ぜ込んで、審美性と強度を加えた歯科の修復材料です。
コンポジットレジン修復は「ダイレクトボンディング」という審美的な自由治療の他、保険治療でも一部の治療使用が認められています。
例えば、これまでは銀色の詰め物を入れる必要があった歯の治療が、白いコンポジットレジンで治療できるようになってきているのです。
以前は小さな虫歯でも「かぶせ物」にする必要があった為に、歯を大きく削る必要がありました。しかし、コンポジットレジンの材料が年々改善され進化し、治療の自由度が高くなり、自分の歯を余分に削る必要がなくなっていきています。
まずは、虫歯になってしまったり、劣化してしまった、詰め物やかぶせ物を外していきます。
外した詰め物やかぶせ物の下にある、虫歯に感染した歯質を除去します。
かぶせ物の場合は、かぶせ物がしっかり接着できるように、虫歯とその周りの歯質を大きく削る必要がありますが、詰め物の場合は、感染した歯質のみ除去すれば良いので、多くの自分の歯を残すことができます。
感染歯質を除去した窩洞をよく乾燥させ、プラスチックを接着するための接着剤を塗り、光照射を行います。
接着剤を塗布した窩洞にコンポジットレジンを詰めて、形態を整え、光を照射してコンポジットレジンを固めていきます。
少しはみ出た部分などを削ったり、歯の自然な形になるよう整えていきます。また、かみ合わせも調整します。キレイに整ったら、ザラザラした舌触りにならないようしっかり研磨して終了です。
「つめもの」の最大のメリットは、切削量が少ないという事です。歯質は一度削ると二度と戻らない大切なものですので、歯の切削量が少なければ、その分多くのご自分の歯を残せる事になり、たくさん自分の歯が残っていれば、歯を長持ちさせる事が出来ます。
ただ一方で、取れたり、欠けたり、割れたり、というデメリットもあります。
また「つめもの」は、虫歯の小さい場合にしか適用できません。虫歯が大きければ、「かぶせもの」にする必要があります。
「つめもの」も「かぶせもの」も、きちんとした歯ブラシが出来ていなければ、虫歯になってしまいます。
特に金属のかぶせ物は、視診でも金属の中を透視する事はできないですし、レントゲンも反射してしまい、写りにくく、中の虫歯を見つけるのは非常に困難です。
一方で、コンポジットレジンの詰め物は透過性もあり、レントゲンにも写りやすいため比較的見つけやすいと言えます。しっかり検診を行っていれば、早い段階の治療を行うことで歯の神経を守ることが出来る可能性は高くなります。
コンポジットレジン修復の大きな利点として即日修復があげられます。
ほとんどのケースで、1部位にかかる治療回数は1回です。
虫歯が大きければ、複数回、掛かる場合もあります。
コンポジットレジン修復法は前歯の治療に非常に適しています。前歯は見た目の印象に大きく関わる部分であり、コンポジットレジンを用いることで、自然な見た目を維持しながら効果的に治療を行うことが可能です。ただ虫歯の大きさや範囲によっては適用できない場合もあります。
修復部位や掛かる力によって大きく変わってきます。現在のコンポジットレジンは物理的な性質が過去のものと比べると大きく向上していますが、金属に比べるとやや摩耗の速度は速く、剥がれや段差、欠けが生じるようであれば詰め直し等の再処置が必要となる場合もあります。
例えば、歯ブラシが毎日当たる部位では継続的な機械的刺激により取れやすくなりますし、かなり噛み合わせが強い方では削れたり割れたり欠けたりする確率も上がります。逆に負荷のかからない部位では十数年経過していても、ほぼ劣化が見られないものもあります。
コンポジットレジンでの修復は、他の治療方法と比べて、欠けたり剥がれたりした場合の修復が比較的容易です。虫歯や破損の大きさによっては、かぶせものへの変更が必要な場合もありますが、基本的には、古くなった充填材を取り除いて、即日に新しいものに置き換えることが可能です。
特別に虫歯になりやすいという事はありません。コンポジットレジンは、歯と同じような色をしており、見た目にも自然で、適切なケアを行えば、他の材料と同様に長持ちし、健康な状態を維持することができます。
大切なのは、日々の正しい歯磨きと定期的な歯科検診を通じて、虫歯を予防することです。お口の中のケアをしっかりと行い、推奨される検診スケジュールを守ることが重要です。これにより、長期にわたって健康な歯を維持することが可能となります。
PageTop